ノバルティス ファーマ株式会社

NOVARTIS

外部サイトに移動します。

リンク先のウェブサイトはノバルティス ファーマ株式会社が運営するものではないことをご了承ください。また、そのサイトの内容やご利用を推奨したり、これに関する責任を負うものではありません。
そのままページを表示する場合は「はい」をクリックしてください。元のページに戻る場合は「いいえ」をクリックしてください。

はいいいえ

医療機関及び医師の要件

      本品を使用する上で必要な医療機関及び医師の要件
      1. 本品の投与にあたっては、有害事象への対応、十分な事前説明と同意(遺伝学的影響含む)、遺伝子組換え生物等の拡散防止(遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律に準拠)を考慮し、適切な対応を行うことが求められる。
        したがって、以下の1~11のすべてを満たす施設において使用する必要がある。
    1. 1. 脊髄性筋萎縮症の診断、治療、及び不具合・有害事象発現時の対応に十分な知識と経験を有し、製造販売業者が実施する本品の適正使用に関する講習を修了した医師が複数名配置されていること。具体的には、下記の(a)~(e)のすべてに該当する医師が担当診療科の責任医師として1名配置されているとともに、本品を用いた治療を行う主治医については (c)、(d)、及び(e)のすべてを満たしていること。なお、責任医師が主治医を兼ねる場合であっても、当該施設には製造販売業者が実施する本品の適正使用に関する講習を修了した医師が2名以上配置されていることが必要である。
    治療の責任医師・主治医に関する要件
    (a) 日本小児神経学会認定小児神経専門医であること
    (b) 脊髄性筋萎縮症の乳児に診療実績を有し、脊髄性筋萎縮症の診療に必要な経験と学識・技術を習得していること
    (c) 本品の適正使用に関し、製造販売業者が提供する講習を受け、以下のすべてを確実に実施できること。
    ・患者またはその家族、介護者への本品を用いた治療の同意説明
    ・適切な投与前準備と投与後のフォローアップ
    ・不具合・有害事象発現時の適切な対応
    ・本品に係る遺伝子組換え生物等の拡散防止対応
    (d) 本品を用いた治療に関与する医療従事者を適切に監督指導できること。
    (e) 患者の診療において他施設と連携する場合、本品投与後の適切なフォローアップを実施できる医師・医療機関を紹介し適切な連携がとれること。また、転院により主治医が変わる場合は、医師要件・施設要件を満たした施設を紹介できること。
    1. 2. 本品の保管、調製、運搬、投与、廃棄に係る適切な設備を有し、遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物多様性の確保に関する法律に基づく第一種使用規程(名称:scAAV9.CB.SMN、承認番号:18-36V-0003)に従った使用が可能であること。
    2. 3. 脊髄性筋萎縮症の診療に携わる専門的な知識及び技能を有する医療従事者が不具合・有害事象のモニタリングを含め主治医と情報を共有できるチーム医療体制が整備されていること。なお、その体制について、患者とその家族又は介護者へ十分に周知されていること。
    3. 4. 投与時・投与後の入院中に本品の特性及び安全性プロファイルを理解している少なくとも1名の医療従事者(医師、看護師)による監視体制及び医師への連絡体制(看護師が常時監視を行う場合)が整っていること。
    4. 5. 重篤な不具合・有害事象が発生した際に、24 時間診療体制の下、発現した有害事象に応じて入院管理及び必要な検査の結果が速やかに得られ、直ちに適切な処置ができる体制が整っていること。
    5. 6. 脊髄性筋萎縮症に関連する症状、及び本品に関連する有害事象に対する緊急処置として、呼吸管理を含む全身管理や集中治療を実施できる体制が整っていること。
    6. 7. 本品の安全性及び有効性に関する情報を収集するため、本品の「患者登録システム(レジストリ)」に患者登録を行うとともに、本品に課せられている製造販売後調査を適切に実施することが可能であること。
    7. 8. 再生医療等製品に関する情報管理に従事する担当者が配置され、製造販売業者からの情報窓口、有効性・安全性等に関する情報の管理及び医師等に対する情報提供、不具合・有害事象が発生した場合の報告に係る業務等が速やかに行われる体制が整っていること。
    8. 9. 日本人類遺伝学会及び日本遺伝カウンセリング学会が共同で認定する認定遺伝カウンセラー資格保有者 又は臨床遺伝専門医の協力連携体制があること。
    9. 10. 脊髄性筋萎縮症に関連する呼吸ケアや年齢に応じた適切なハビリテーションの対応が可能・あるいは対応できる連携施設があること。
    10. 11. 運動機能評価スケール[CHOP intend/HINE/Hammersmith(Expanded)等]を用いた適切な治療効果判定を実施できること。